
現在の精神科医療は「入院医療中心から地域生活中心へ」という基本方針のもとに、精神障害者の地域生活支援体制の充実が進められています。本シリーズでは、病院だけでなく地域生活からの視線を含めた精神科医療の現状、精神障害者の地域生活を支える社会資源、また精神看護実習の実際についてわかりやすく解説します。

- DVD / 42分 / ©2009年
- ISBN978-4-86243-320-6
-
- 原案監修
- 上野 恭子 (順天堂大学 医療看護学部 教授)
NXD-01 VOL.1 精神科医療と福祉の現状
精神障害を抱える当事者に発症時の状況、入院中のエピソード、現在の生活などについての話を伺います。インタビューを通じて精神科医療を取り巻く環境の変化、現在の精神科医療、地域生活の実際について解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:43
- 精神疾患に関する国民意識の実際 8:47
- 精神科医療の実際 22:41
- 入院医療
- 精神科病院の施設・特徴
- チーム医療の実践
- 早期退院の促進
- 通院医療
- 地域生活支援の実際 8:27
NXD-01Vol.1 精神科医療と福祉の現状[DVD版]
定 価

- DVD / 41分 / ©2009年
- ISBN978-4-86243-321-3
-
- 原案監修
- 岡田 佳詠 (国際医療福祉大学 成田看護学部 教授)
NXD-02 VOL.2 精神看護実習
患者とのコミュニケーションのポイント
精神看護実習を行うに当たり、多くの学生が不安に感じる患者とのコミュニケーションについて、実習の流れを説明しながらそのポイントについて解説します。また学生が実習中にしばしば経験するいくつかの問題を提示し、その対応について紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:05
- 実習初日 12:22
- オリエンテーション
- 患者選定
- 出会いの場面
- 帰りのミーティング
- 実習2日目 6:53
- 病状への対応
- 実習4日目 9:39
- 患者からの拒否
- カンファレンス
- 実習6日目 5:22
- 看護計画の実施・評価
- カンファレンス
- 実習7日目 3:26
- 看護計画の実施・評価
- 実習最終日 2:18
- 関係終結の場面
NXD-02Vol.2 精神看護実習[DVD版]
定 価

- DVD / 38分 / ©2009年
- ISBN978-4-86243-322-0
-
- 原案監修
- 岡本 隆寛 (順天堂大学 医療看護学部 准教授)
NXD-03 VOL.3 病院から地域社会へ
知っておきたい社会資源
日本の精神保健福祉対策について解説し、入院患者の退院に向けたアセスメントの視点について説明します。精神障害者の地域生活を支える活動として、訪問看護、また地域ケア・支援の実際を紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:30
- 日本精神保健福祉対策 4:30
- 医療対策
- 地域精神保健福祉対策
- 社会復帰対策
- 退院支援のためのアセスメント 7:11
- 障害に対する理解度
- アドヒアランス
- キーパーソン
- 退院後の生活場所
- セルフケアレベル
- 訪問看護の実際 8:25
- 地域ケア支援活動の実際 15:39
NXD-03Vol.3 病院から地域社会へ[DVD版]
定 価