
大好評をいただいた『リハビリテーション医学』が、資料写真や映像、CGを一新して16:9のワイドな画角で遂にDVD化!チーム医療としてのリハビリテーションの実際と、その解剖学的・生理学的な裏付けを分かりやすく解説します。医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの卒前教育、卒後研修用にご活用ください。
- 総監修
- 米本 恭三 (東京慈恵会医科大学 名誉教授/首都大学東京 名誉教授)
コンテンツ一覧
-
VOL.1 脳卒中(急性期)のリハビリテーション
-
VOL.2 摂食・嚥下障害
-
VOL.3 排尿障害
-
VOL.4 切断と義肢
-
VOL.5 呼吸器のリハビリテーション
-
VOL.6 脊髄損傷
-
VOL.7 神経・筋疾患
-
VOL.8 小児の発達障害
-
VOL.9 認知症
-
VOL.10 失語症
-
VOL.11 脳卒中の回復期
-
VOL.12 疼痛
-
VOL.13 関節リウマチ
-
VOL.14 高次脳機能障害
-
VOL.15 心臓のリハビリテーション
-
VOL.16 小児疾患のリハビリテーション
-
VOL.17 内部障害のリハビリテーション
-
VOL.18 骨粗鬆症のリハビリテーション
-
VOL.19 運動器のリハビリテーション1
-
VOL.20 運動器のリハビリテーション2

- DVD / 37分 / ©2012年
- ISBN978-4-86243-521-7
-
- 原案監修
- 安保 雅博 (東京慈恵会医科大学 医学部 リハビリテーション医学 主任教授)
FFD-01 VOL.1 脳卒中(急性期)のリハビリテーション
脳卒中の分類と病態(脳内出血、クモ膜下出血、脳梗塞)、疫学(発症頻度、死亡率など)、急性期の評価(NIHSS、JCSなど)について説明し、脳卒中急性期のリハビリテーションとして良肢位保持、体位変換、ROM訓練、ヘッドアップ訓練、座位耐性訓練、移乗訓練などについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- 脳卒中の分類と疫学 11:31
- 脳内出血 2:00
- クモ膜下出血 2:29
- 脳梗塞 4:37
- 脳卒中の疫学 2:06
- 脳卒中急性期のリハビリテーション 22:40
- 脳卒中の評価 4:32
- 安静臥位でのリハ 5:40
- ヘッドアップ訓練 3:28
- 移乗訓練 1:28
- 立ち上がり/歩行訓練 2:13
FFD-01Vol.1 脳卒中(急性期)のリハビリテーション[DVD版]
定 価

- DVD / 42分 / ©2013年
- ISBN978-4-86243-522-4
-
- 原案監修
- 才藤 栄一 (藤田保健衛生大学 医学部 リハビリテーション医学I講座 教授)
- 原案
- 柴田 斉子 (藤田保健衛生大学 医学部 リハビリテーション医学I講座)
FFD-02 VOL.2 摂食・嚥下障害
摂食・嚥下の生理(解剖、嚥下モデル)、摂食・嚥下の評価(問診、スクリーニング検査、精密検査(嚥下造影検査/嚥下内視鏡検査)など)について説明し、摂食・嚥下のリハビリテーションとして、間接訓練、直接訓練、代償的手段、代償的栄養法、手術的療法、口腔ケア、チーム医療などについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:45
- 摂食・嚥下障害の生理 5:04
- 解剖 2:36
- 嚥下モデル 2:22
- 摂食・嚥下障害の評価 13:35
- 問診・評価・診察 2:45
- スクリーニング検査 5:28
- 精密検査(嚥下造影検査/嚥下内視鏡検査) 4:55
- 摂食・嚥下障害のリハビリテーション 19:55
- 機能改善練習(間接訓練、直接訓練) 7:20
- 代償的手段 5:43
- 代替的栄養法 2:44
- 口腔ケア 1:19
- 手術的療法 1:23
- チーム医療 0:59
FFD-02Vol.2 摂食・嚥下障害[DVD版]
定 価

- DVD / 38分 / ©2013年
- ISBN978-4-86243-523-1
-
- 原案監修
- 正門 由久 (東海大学 医学部 専門医療学系 リハビリテーション学科 教授/東海大学医学部付属病院 リハビリテーション科 科長/東海大学医学部付属病院 リハビリテーションセンター センター長)
FFD-03 VOL.3 排尿障害
排尿障害のメカニズム、排尿機能の病態(尿失禁の分類、神経因性膀胱、過活動膀胱、薬剤性排尿障害)、排尿機能の評価(基本的評価、精密検査(画像診断、尿流動態検査))について説明し、排尿障害のリハビリテーションとして、薬物療法、理学療法、作業療法、行動療法、言語療法などについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:41
- 排尿障害のメカニズム 2:43
- 排尿機能の病態 8:13
- 尿失禁の分類 1:59
- 神経因性膀胱 2:57
- 過活動膀胱(OAB) 1:37
- 薬剤性排尿障害 0:46
- 排尿機能の評価 12:55
- 基本的評価 4:36
- 精密検査(映像診断、尿流動能検査) 8:19
- 排尿機能のリハビリテーション 10:48
- 薬物療法 1:49
- 理学療法・作業療法・言語療法 1:56
- 行動療法 2:46
- 間歇的自己導尿(CIC) 0:47
- 骨盤底筋訓練 2:15
FFD-03Vol.3 排尿障害[DVD版]
定 価

- DVD / 37分 / ©2013年
- ISBN978-4-86243-524-8
-
- 原案監修
- 飛松 好子 (国立障害者リハビリテーションセンター 総長)
FFD-04 VOL.4 切断と義肢
四肢切断と離断について説明し、切断のリハビリテーションとして、大腿切断を中心とした断端の管理、義足装着前訓練、義足装着訓練、義足の歩行異常について解説します。また義肢の基礎知識として、義足(大腿義足、下腿義足)、義足の製作、義手を紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:13
- 切断・離断 5:42
- 切断のリハビリテーション(大腿切断) 15:55
- 断端の管理 5:42
- 義足装着前訓練 0:45
- 義足装着訓練 6:30
- 義足の異常歩行 2:50
- 義肢の基礎知識 12:43
- 義足(大腿義足、下腿義足) 7:15
- 義足の製作 3:04
- 義手 2:16
FFD-04Vol.4 切断と義肢[DVD版]
定 価
- DVD / 46分 / ©2013年
- ISBN978-4-86243-525-5
-
- 原案監修
- 里宇 明元 (慶應義塾大学 医学部 リハビリテーション医学教室 教授)
FFD-05 VOL.5 呼吸器のリハビリテーション
主にCOPDの包括的呼吸リハビリテーションに焦点を当て、呼吸リハに必要な病態生理、評価(問診、身体所見、呼吸機能、呼吸困難、運動耐容能、ADL、心理・QOL)、呼吸リハの実際について説明します。また急性期・周術期の呼吸リハ、神経筋疾患の呼吸リハについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:13
- 呼吸リハビリテーションに必要な病態生理(COPD) 4:07
- 呼吸リハビリテーションのための評価 20:16
- 問診・身体所見 3:44
- 呼吸機能の評価 2:53
- 呼吸困難の評価 0:59
- 運動耐容能の評価 5:50
- ADLの評価 4:44
- 心理・QOLの評価 1:43
- 呼吸リハビリテーションの実態 18:22
- 包括的呼吸リハビリテーション 14:02
- 急性期・周術期の呼吸リハビリテーション 1:58
- 神経筋疾患における呼吸リハビリテーション 1:59
FFD-05Vol.5 呼吸器のリハビリテーション[DVD版]
定 価
- DVD / 47分 / ©2014年
- ISBN978-4-86243-526-2
-
- 原案監修
- 田島 文博 (和歌山県立医科大学 リハビリテーション医学 教授)
FFD-06 VOL.6 脊髄損傷
脊髄損傷の分類、疫学、病態生理、高位診断、そして褥瘡から発症する感染症などについて説明し、リハビリテーションとして褥瘡の予防、泌尿器科的管理、生活習慣病対策としての運動療法、社会資源の活用などについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:25
- 脊髄損傷とは 1:34
- 病態と疫学 7:27
- 診断と評価 5:50
- 合併症とその検査 12:09
- リハビリテーション 18:25
- 高位別の目標設定 4:47
- 排尿・排便管理 1:59
- 理学療法 6:43
- 作業療法 1:08
- 装具療法 0:57
- 生活習慣病対策 1:08
- 福祉制度・社会資源 1:37
FFD-06Vol.6 脊髄損傷[DVD版]
定 価
- DVD / 42分 / ©2014年
- ISBN978-4-86243-527-9
-
- 原案監修
- 柳澤 信夫 (信州大学 名誉教授/関東労災病院 名誉院長/一財)全日本労働福祉協会 会長)
FFD-07 VOL.7 神経・筋疾患
パーキンソン病、脊髄小脳変性症、ギラン・バレー症候群、筋萎縮性側索硬化症(ALS)について、その主な症状や徴候、評価などについて詳細に説明し、運動療法や薬物療法、手術療法などについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 2:54
- 運動制御 3:57
- パーキンソン病 16:57
- 症状と評価 5:20
- 病態と治療 5:44
- リハビリテーション 5:45
- 脊髄小脳変性症 4:23
- 症状と評価 3:00
- リハビリテーション 1:16
- ギラン・バレー症候群 5:08
- 病態の症状 3:26
- 治療とリハビリ 1:35
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS) 6:57
- 症状と経過 2:34
- リハビリテーション 4:16
FFD-07Vol.7 神経・筋疾患[DVD版]
定 価
- DVD / 42分 / ©2013年
- ISBN978-4-86243-528-6
-
- 原案監修
- 君塚 葵 (心身障害児総合医療療育センター 前所長)
FFD-08 VOL.8 小児の発達障害
発達障害として脳性麻痺、二分脊椎、筋ジストロフィーについて、その分類、原因、症状、合併症などについて詳細に説明し、臨床経過に沿ったリハビリテーション、整形外科手術、薬物療法などについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:31
- 脳性麻痺 23:34
- 脳性麻痺の分類 4:40
- 脳性麻痺の原因 5:43
- 脳性麻痺の診断 5:09
- 脳性麻痺の治療 7:09
- 二分脊椎 6:56
- ライフステージと治療 5:22
- 筋ジストロフィー 7:53
- 臨床経過と治療 5:59
FFD-08Vol.8 小児の発達障害[DVD版]
定 価

- DVD / 24分 / ©2013年
- ISBN978-4-86243-529-3
-
- 原案監修
- 三村 將 (慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室 教授)
FFD-09 VOL.9 認知症
認知症の分類と病態(認知症の病因、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、血管性認知症など)、認知症の診断について説明し、認知症のリハビリテーションとして、薬物療法(中核症状、周辺症状)、非薬物療法(集団リハビリテーション、個別リハビリテーション)、環境調整、地域での援助について解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 2:58
- 認知症の分類と病態 16:41
- アルツハイマー病(AD) 5:27
- レビー小体型認知症(DLB) 1:40
- 前頭側頭型認知症(FTD) 1:46
- 血管性認知症(VD) 2:32
- うつ状態、せん妄との鑑別 1:39
- 認知症の診断 6:30
- 認知症のリハビリテーション 15:14
- 薬物療法 4:41
- 非薬物療法 4:59
- 環境調整 1:29
- 地域で支える認知症 3:57
FFD-09Vol.9 認知症[DVD版]
定 価
- DVD / 39分 / ©2015年
- ISBN978-4-86243-530-9
-
- 原案監修
- 安保 雅博 (東京慈恵会医科大学 医学部 リハビリテーション医学 主任教授)
渡辺 基 (東京慈恵会医科大学附属病院 リハビリテーション科)
FFD-10 VOL.10 失語症
失語症の病態、言語症状、タイプ分類、評価などについて説明し、言語情報処理モデルに基づくリハビリテーションと、磁気刺激療法などについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:58
- 失語症とは 14:28
- 病態 3:20
- 言語症状 7:29
- タイプ分類 3:32
- リハビリテーション 21:01
- リハビリの流れ 3:31
- 評価 3:55
- 言語訓練 4:21
- コミュニケーション訓練 6:47
- 磁気刺激療法 2:19
FFD-10Vol.10 失語症[DVD版]
定 価
- DVD / 35分 / ©2015年
- ISBN978-4-86243-531-6
-
- 原案監修
- 水間 正澄 (昭和大学 名誉教授/医療法人社団 輝生会 教育研修局長)
菅原 英和 (医療法人社団 輝生会 初台リハビリテーション病院 診療部長)
FFD-11 VOL.11 脳卒中の回復期
2000年に制度化された回復期リハビリテーション病棟について説明します。さらに、そこでの代表的な疾患である脳卒中について、麻痺や感覚障害など、さまざまな障害と対応するリハビリテーションを紹介し、チーム医療の必要性などを解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:35
- 回復期リハビリテーション病棟 9:49
- 回復期リハ病棟の役割 7:46
- 脳卒中の回復期 21:50
- 医学的管理 3:37
- 障害と評価 5:32
- 理学療法 3:38
- 作業療法 4:21
- 言語聴覚療法 1:52
- 退院支援 2:48
FFD-11Vol.11 脳卒中の回復期[DVD版]
定 価

- DVD / 38分 / ©2013年
- ISBN978-4-86243-532-3
-
- 原案監修
- 栢森 良二 (帝京大学 医学部 リハビリテーション科 客員教授)
FFD-12 VOL.12 疼痛
疼痛のメカニズム(痛みの上行路、悪循環、下行変調路)、痛みの分類(急性疼痛、慢性疼痛、侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、心因性疼痛)、疼痛の評価について説明し、疼痛のリハビリテーションとして、薬物療法、神経ブロック、外科的療法、理学療法、認知行動療法などについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:27
- 疼痛のメカニズム 10:22
- 痛みの上行路 2:17
- 痛みの悪循環 1:36
- 痛みの下行変調路 1:31
- 疼痛の分類 7:02
- 痛みの継続時間による分類 1:29
- 痛みの発生様式による分類 5:27
- 慢性疼痛の評価 4:35
- 慢性疼痛のリハビリテーション 13:20
- 薬物療法 6:47
- 神経ブロック 0:33
- 外科的療法 1:31
- 理学療法 0:49
- 心理療法 1:01
- 認知行動療法 1:53
FFD-12Vol.12 疼痛[DVD版]
定 価
- DVD / 40分 / ©2015年
- ISBN978-4-86243-533-0
-
- 原案監修
- 水落 和也 (神奈川県立がんセンター リハビリテーションセンター長)
FFD-13 VOL.13 関節リウマチ
関節リウマチの病態や経過、症状や合併症などについて説明し、新しい診断基準や寛解基準、検査法を紹介します。治療では、メトトレキサートや生物学的製剤を中心とした薬物療法をはじめ、手術療法、基礎療法、そしてリハビリテーションについて詳細に解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:53
- 関節リウマチとは 13:51
- 疫学と病態 3:56
- 症状 5:07
- 診断と検査 4:41
- 治療 10:30
- 寛解基準 3:23
- 基礎療法・薬物療法・手術療法 7:00
- リハビリテーション 11:32
- 理学療法 5:07
- 作業療法 3:55
FFD-13Vol.13 関節リウマチ[DVD版]
定 価

- DVD / 32分 / ©2013年
- ISBN978-4-86243-534-7
-
- 原案監修
- 渡邉 修 (東京慈恵会医科大学 医学部 リハビリテーション医学 教授)
FFD-14 VOL.14 高次脳機能障害
高次脳機能障害の原因、症状による分類(注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害、記憶障害、失行症、半側空間無視、半側身体失認など)、診断と評価について説明し、それぞれの症状に対する個別の対処法と、包括的な認知リハビリテーションについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- 高次脳機能障害とは 5:41
- 原因疾患 2:57
- 高次脳機能障害の各症状とリハビリテーション 16:50
- 注意障害 1:22
- 遂行機能障害 1:19
- 社会的行動障害 2:23
- 記憶障害 2:01
- 失行症 1:01
- 失算 0:47
- 半側空間無視 2:46
- 半側身体失認 1:10
- 着衣失行 0:43
- 地誌的失認 0:50
- 分離脳 2:24
- 診断・評価 2:53
- リハビリテーションの流れ 3:23
FFD-14Vol.14 高次脳機能障害[DVD版]
定 価
- DVD / 40分 / ©2013年
- ISBN978-4-86243-535-4
-
- 原案監修
- 牧田 茂 (埼玉医科大学国際医療センター 心臓リハビリテーション科 教授)
FFD-15 VOL.15 心臓のリハビリテーション
虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)と慢性心不全の病態、運動療法の有効性について説明し、リハビリテーションとして、急性心筋梗塞、開心術後、慢性心不全に対する運動療法を中心とした包括的心臓リハビリテーションについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:28
- 虚血性心疾患と慢性心不全の病態と治療 12:25
- 虚血性心疾患の病態 4:19
- 慢性心不全の病態 3:24
- 虚血性心疾患の治療 2:50
- 慢性心不全の治療 1:52
- 心臓のリハビリテーションの実際 16:39
- 運動療法の実際 4:48
- 急性心筋梗塞の心リハ 3:10
- 開心術後の心リハ 1:56
- 慢性心不全の心リハ 3:43
- 退院後の心リハ 4:07
- 心臓リハビリのエビデンス 3:57
FFD-15Vol.15 心臓のリハビリテーション[DVD版]
定 価

- DVD / 35分 / ©2013年
- ISBN978-4-86243-536-1
-
- 原案監修
- 芳賀 信彦 (東京大学大学院 医学系研究科 リハビリテーション医学講座 教授)
FFD-16 VOL.16 小児疾患のリハビリテーション
小児疾患(ダウン症、下肢切断、骨系統疾患(軟骨無形成症、骨形成不全症)、低出生体重児)の特徴や症状、合併症などについて説明し、それぞれのリハビリテーションとして、早期教育プログラム、運動療法、薬物療法、呼吸理学療法などについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:10
- ダウン症児のリハビリテーション 7:55
- 下肢切断の小児に対するリハビリテーション 7:10
- 骨系統疾患患者のリハビリテーション 8:59
- NICUのリハビリテーション 7:37
FFD-16Vol.16 小児疾患のリハビリテーション[DVD版]
定 価
- DVD / 40分 / ©2013年
- ISBN978-4-86243-537-8
-
- 原案監修
- 上月 正博 (東北大学大学院 医学系研究科 内部障害学分野 教授)
FFD-17 VOL.17 内部障害のリハビリテーション
内部障害として閉塞性動脈硬化症(ASO)、慢性腎臓病(CKD)、末期腎不全、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、糖尿病、肥満症の病態について説明し、運動療法や食事療法を中心としたリハビリテーションについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:18
- 内部障害のリハビリテーション 総論 6:10
- リハビリの目的 4:31
- 腎臓リハビリテーション 11:43
- 慢性腎臓病(CKD) 4:40
- 透折患者のリハビリ 5:24
- CKDの運動療法 1:33
- 肝臓リハビリテーション 8:41
- 肝臓機能障害 2:39
- NAFLDのリハビリ 5:56
- 代謝疾患のリハビリテーション 9:51
- 糖尿病のリハビリ 5:57
- 肥満症のリハビリ 3:32
FFD-17Vol.17 内部障害のリハビリテーション[DVD版]
定 価

- DVD / 38分 / ©2012年
- ISBN978-4-86243-538-5
-
- 原案監修
- 林 泰史 (原宿リハビリテーション病院 名誉院長)
FFD-18 VOL.18 骨粗鬆症のリハビリテーション
骨粗鬆症の定義、病態、分類、骨粗鬆症の評価と診断について説明し、骨粗鬆症のリハビリテーションとして、薬物療法、運動療法、食事療法について解説します。また骨折を予防するための転倒予防について紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 0:40
- 骨粗鬆症の定義と病態 7:23
- 骨粗鬆症の定義 1:24
- 骨粗鬆症の病態 4:27
- 骨粗鬆症の分類 1:26
- 骨粗鬆症の評価と診断 5:36
- 骨粗鬆症の診断 3:29
- 骨粗鬆症の治療・リハビリテーション 14:01
- 薬物療法 6:54
- 運動療法 3:27
- 食事療法 1:24
- 転倒予防 8:26
- 転倒予防教室(健康状態の確認、運動能力の評価、運動指導、生活指導) 7:25
- 装具療法(ヒップ・プロテクター) 0:54
FFD-18Vol.18 骨粗鬆症のリハビリテーション[DVD版]
定 価
- DVD / 36分 / ©2014年
- ISBN978-4-86243-539-2
-
- 原案監修
- 木村 彰男 (慶應義塾大学 名誉教授)
- 制作協力
- 宇沢充圭 (特定医療法人慶友会 慶友整形外科病院 理事長)
- 原案
- 大高 洋平 (藤田保健衛生大学 リハビリテーション医学I講座 准教授)
三村 聡男 (慶友整形外科病院 リハビリテーション科 部長)
FFD-19 VOL.19 運動器のリハビリテーション1
日本における代表的な運動器疾患について説明し、運動器疾患全般に対して行われるリハビリテーションとして、運動療法や物理療法、装具療法、ADL訓練について解説します。また、腰痛のリハビリテーションについても解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:19
- 運動器の疾患のリハビリ 総論 18:05
- 代表的な運動器疾患 1:58
- 運動療法 10:17
- 物理療法、装具療法、ADL訓練 5:49
- 腰痛のリハビリテーション 14:47
- 腰痛とは 2:33
- 腰痛の診断 4:03
- 腰痛の運動療法 3:42
- その他の治療 4:27
FFD-19Vol.19 運動器のリハビリテーション1[DVD版]
定 価
- DVD / 46分 / ©2014年
- ISBN978-4-86243-540-8
-
- 原案監修
- 木村 彰男 (慶應義塾大学 名誉教授)
- 制作協力
- 宇沢充圭 (特定医療法人慶友会 慶友整形外科病院 理事長)
- 原案
- 大高 洋平 (藤田保健衛生大学 リハビリテーション医学I講座 准教授)
三村 聡男 (慶友整形外科病院 リハビリテーション科 部長)
FFD-20 VOL.20 運動器のリハビリテーション2
上肢の運動器疾患として肩関節周囲炎、橈骨遠位端骨折、下肢の運動器疾患として変形性膝関節症、大腿骨近位部骨折について、それぞれの病態と評価などについて詳細に説明し、運動療法や手術療法などについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:36
- 上肢のリハビリテーション 20:01
- 肩関節周囲炎
- 病態と診断 3:40
- 治療とリハビリ 6:28
- 橈骨遠位端骨折
- 診断と治療 4:41
- リハビリテーション 5:06
- 下肢のリハビリテーション 21:53
- 変形性膝関節症
- 病態と診断 3:05
- 治療とリハビリ 6:48
- 術後のリハビリ 4:05
- 大腿骨近位部骨折
- 病態と治療 4:36
- 術後のリハビリ 3:13
FFD-20Vol.20 運動器のリハビリテーション2[DVD版]
定 価