
知っておきたい痛みの知識電子ビデオブック
「痛み」は身体に生じた異常や危険を知らせる警告反応です。しかし「痛み」は極めて主観的で、他人とは共有できない感覚です。多くの患者が痛みを訴えますが、客観的に理解することは容易ではありません。本番組では、知っておきたい痛みについての知識をわかりやすく解説しています。
- 原案・監修:
- 宮崎 東洋(医療法人財団 健貢会 東京クリニック 院長/順天堂大学 名誉教授)
シリーズ構成

- 電子ビデオブック / ©2014年
ePKM-01 VOL.1 痛みってなに?
痛みとは何かについて、痛みを「侵害受容性の痛み」「神経障害性の痛み」「心因性の痛み」に分類し、痛みの原因やメカニズムなどについて説明します。また痛みへの対処として、ペインクリニックで行われている薬物療法、神経ブロック、慢性の痛みへの対応などについて解説します。
INDEX
- 第1章 イントロダクション
- 第2章 痛みってなに?
- 2.1 侵害受容性の痛み
- 2.2 神経障害性の痛み
- 2.3 心因性の痛み
- 第3章 ペインクリニックとはどんなところ?
- 3.1 問診
- 3.2 薬物療法
- 3.3 神経ブロック

- 電子ビデオブック / ©2014年
ePKM-02 VOL.2 いろいろな痛み
痛みの概念、及び、体性深部痛(筋肉痛、関節痛)、口腔顔面痛(歯痛、顎関節痛)、頭痛( 片頭痛、群発頭痛、緊張型頭痛)、内臓痛(胸痛、腹痛)、泌尿器の痛み(腎臓の異常、排尿時の痛み)、産婦人科領域の痛み(中間痛、月経困難、陣痛)、がん性疼痛などについて解説します。
INDEX
- 第1章 イントロダクション
- 第2章 痛みの概念
- 2.1 一般的な痛みの性質
- 第3章 いろいろな痛み
- 3.1 体性深部痛
- 3.2 口腔顔面痛
- 3.3 頭痛
- 3.4 内臓痛
- 3.5 泌尿器系の痛み
- 3.6 産婦人科領域の痛み
- 3.7 がん性疼痛