
育児や発達の相談に携わる小児科医、保健師、保育士、療育関係者必見のシリーズです。小・中学生や高校生のいのちの教育にもご利用ください。
- 制作著作
- 家森 百合子 (家森クリニック院長/前聖ヨゼフ医療福祉センター 副院長/元 京都大学 医学部 臨床 教授)
鈴木 順子 (滋賀女子短期大学 幼児教育保育学科 名誉教授)
弓削 マリ子 (社会福祉法人 花ノ木医療福祉センター 花ノ木児童発達支援センター長)

- DVD / 26分 / ©2001年
- ISBN978-4-86243-201-8
YBD-01 VOL.1 姿勢と運動の発達 前編0~6ヶ月
●0~2ヶ月:生まれて間もない赤ちゃんの仰向け、うつ伏せ姿勢の特徴。原始反射。あやし方。抱き方。●3ヶ月:運動発達の様子と解説。仰向け、うつ伏せの特徴と練習方法。●4~6ヶ月:仰向けの運動発達(足嘗め、寝返り)、うつ伏せの運動発達。遊び方。抱き方。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 2:09
- 0~2ヵ月 6:15
- 3ヵ月 5:23
- 4~6ヵ月 12:10
YBD-01Vol.1 姿勢と運動の発達 前編0~6ヶ月[DVD版]
定 価

- DVD / 26分 / ©2002年
- ISBN978-4-86243-202-5
YBD-02 VOL.2 姿勢と運動の発達 後編7ヶ月以降
乳児期後半の赤ちゃんは、短期間に這い這い・お座り・つかまり立ち・伝い歩きとさまざまな動きを経験します。自由に動けることで心も解き放たれ、意欲的で好奇心に満ちた日々となりますが、失敗や危険も多く目が離せなくなります。遊びたい玩具を自分で決めて近づき、探索行動もしきりです。このDVDでは、つかまって立つ椅子と自分の体との距離の見積もり・物陰に隠れた人を探す楽しさ・大きな玩具の裏側や小さな穴への興味などいろいろな場面が撮影されています。失敗や不安に出会うたび、安心の基地へ戻り再度挑戦する様子から、見守りの大切さに気づきます。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:45
- 姿勢と運動(這い這いからあんよまで) 10:05
- けいすけ君の場合 2:14
- たかひろ君の場合 4:54
- けんじ君の場合 2:57
- 手指の動き 2:19
- 危険 2:12
- 愛着・安心の基地 2:00
- 遊び 7:48
YBD-02Vol.2 姿勢と運動の発達 後編7ヶ月以降[DVD版]
定 価