
「目で見る新しい運動生理学」がリニューアルされDVDになりました!このDVDでは、生理学をベースに身体運動の生理的変化や機能・適応についてCGや実写映像でわかりやすく解説しています。また、パフォーマンスの向上や、健康増進をもたらす適切な運動の実施法・指導法についても説明しています。
コンテンツ一覧

- DVD / 39分 / ©2011年
- ISBN978-4-86243-400-5
-
- 原案監修
- 川上 泰雄 (早稲田大学 スポーツ科学学術院 スポーツ科学部 教授)
WLD-01 VOL.1 神経・骨格筋系の科学
筋肉の収縮は様々な運動の原動力であり、運動能力の根幹となっています。筋肉の構造や収縮の仕組み、運動時の筋肉へのエネルギー供給、筋肉の働きを制御している神経の働きなどについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:03
- 骨格筋 20:43
- 筋の構造
- 筋収縮のメカニズム
- 筋収縮のエネルギー
- 筋線維のタイプと運動
- 神経系 9:29
- 運動単位
- 運動のコントロール
- トレーニングと疲労 6:57
- 力の種類とトレーニング
- 疲労
WLD-01Vol.1 神経・骨格筋系の科学[DVD版]
定 価

- DVD / 40分 / ©2010年
- ISBN978-4-86243-401-2
-
- 原案監修
- 宮地 元彦 (独立行政法人 国立健康・栄養研究所 健康増進研究部長)
WLD-02 VOL.2 呼吸・循環器系の科学
運動中は、心臓の鼓動は高まり、息づかいも激しくなります。呼吸器系では、呼吸の調節やガス交換などの呼吸の働き、運動強度、酸素摂取量、酸素借、酸素負債などについて、循環系では、心臓の構造や循環経路、運動と血圧、血流再配分、末梢循環系などについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:33
- 呼吸と運動 14:09
- 呼吸の調節
- ガス交換
- 酸素借と酸素負債
- 運動強度と最大酸素摂取量
- トレーニングによる呼吸機能の向上
- 循環と運動 24:21
- 心臓の構造・血液の循環経路・心臓の拍動
- 心拍動の調節
- 4つのポンプ
- 血圧と運動
- 血流再配分・末梢循環系
- トレーニングによる循環機能の向上
WLD-02Vol.2 呼吸・循環器系の科学[DVD版]
定 価

- DVD / 38分 / ©2010年
- ISBN978-4-86243-402-9
-
- 原案監修
- 永島 計 (早稲田大学 人間科学学術院 教授)
WLD-03 VOL.3 ホメオスタシスの科学
全ての正常な生体反応の目的は、ホメオスタシスの維持にあります。ホメオスタシスに重要な浸透圧やpH、腎臓の機能、体温調節などについて解説していきます。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 0:59
- 内部環境 2:03
- 体液のホメオスタシス 23:09
- 体液量と組成
- 浸透圧
- 水分量の調節
- 腎臓の働き
- 運動とホメオスタシス
- 脱水
- pHの調節
- 体温のホメオスタシス 11:50
- 熱の産生と放散
- 体温調節
- 運動と体温調節
- 熱障害
WLD-03Vol.3 ホメオスタシスの科学[DVD版]
定 価

- DVD / 48分 / ©2011年
- ISBN978-4-86243-403-6
-
- 原案監修
- 樋口 満 (早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授)
WLD-04 VOL.4 栄養・エネルギーの科学
コンディショニングやパフォーマンスの向上には、エネルギーとなり、身体をつくるための適切な栄養が不可欠です。各栄養素の働きと運動との関わり、体内のエネルギー代謝などについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 0:54
- 食品の栄養素 5:22
- 栄養素の働きと運動 26:27
- 糖質・脂質
- タンパク質
- ミネラル・ビタミン
- 水
- トレーニングと栄養 15:02
- 食事摂取基準
- エネルギー消費量
- 食事への展開
WLD-04Vol.4 栄養・エネルギーの科学[DVD版]
定 価

- DVD / 40分 / ©2011年
- ISBN978-4-86243-404-3
-
- 原案監修
- 内藤 久士 (順天堂大学 スポーツ健康科学部 教授・研究科長)
WLD-05 VOL.5 トレーニングの科学
スポーツでパフォーマンスを発揮するためには、安全で正しいトレーニングが大切です。トレーニングの原理・原則、身体機能の適応、安全なトレーニング(ウォームアップ・クルーダウン)などについて解説します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 2:36
- トレーニングとは 5:14
- トレーニングの原理・原則
- トレーニングと適応 22:54
- 全身持久力のトレーニングと適応
- 高地トレーニング
- 筋のトレーニングと適応
- 筋力トレーニングと適応
- 筋持久力トレーニングと適応
- 筋パワーのトレーニング
- プライオメトリックトレーニング
- スキルのトレーニング 3:17
- ウォームアップ・クールダウン 3:01
- トレーニングと休息
- 個人の特性とトレーナビリティ 2:49
WLD-05Vol.5 トレーニングの科学[DVD版]
定 価

- DVD / 35分 / ©2010年
- ISBN978-4-86243-405-0
-
- 原案監修
- 石田 浩之 (慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター 准教授)
WLD-06 VOL.6 スポーツ医学
健康の維持・増進には定期的な運動が重要です。特に運動は生活習慣病の予防・改善に効果があり、それを得るために計画的かつ具体的に患者に運動指導することを「運動処方」といいます。生活習慣病に対する運動の効果と、運動処方の実際について解説しています。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 0:54
- 健康のための運動 3:31
- なぜ運動は健康に良いのか?
- 運動の種類と生理的変化
- 生活習慣病と運動 15:33
- 肥満
- 糖尿病
- 脂質異常症
- 高血圧
- 骨粗鬆症
- 運動処方 14:57
- トレーニングの原理
- メディカルチェック
- 運動処方の構成要素
- 運動プログラムの進め方
WLD-06Vol.6 スポーツ医学[DVD版]
定 価