
この番組は、病を抱えながらも、その人らしく生活する姿を、ご本人やご家族などへのインタビューとともに紹介するライフヒストリーです。これまでの生い立ちから現在の生活、また病の発症などについて、普段の授業や実習ではなかなか接することができない、当事者の生の声を聞くことができます。これから看護師を目指す学生をはじめ、地域医療に携わる方々も必見です。

- DVD / 43分 / ©2006年
- ISBN978-4-86243-216-2
-
- 原案監修
- 渡部 鏡子 (前 神奈川県立保健福祉大学 講師)
NWD-01 VOL.1 統合失調症 大石洋一さんの場合
通常の授業や実習では、なかなか接することができない「心の病」の当事者の生の声を聞くことができます。病の当事者やそのご家族の思いや考えを知り、さらに看護師の役割や看護のあり方について学ぶための一事例として、価値ある一本です。看護学生の授業はもちろん、看護師の新人研修などにも是非ご活用ください。※この番組は、ご自身の体験を主観的にご自身の言葉で語って頂いたため、内容の一部には、医学的・医療的知見からは適当でないと思われる内容なども含まれております。予めご了承ください。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- 大石さんのプロフィール(現在の過ごし方) 5:31
- 今までの生活(ライフストリー) 24:43
- 学生時代 0:43
- 発症から入院 3:50
- 入院生活 6:58
- 退院後の生活 4:32
- 社会復帰 3:40
- 現在の病状 3:21
- 専門職に望むこと 1:29
- 家族の思い 12:08
NWD-01Vol.1 統合失調症 大石洋一さんの場合[DVD版]
定 価

- DVD / 39分 / ©2015年
- ISBN978-4-86243-541-5
-
- 原案監修
- 石田 千絵 (日本赤十字看護大学 地域看護学 教授)
NWD-02 VOL.2 ALS(筋萎縮性側索硬化症) 岡部宏生さんの場合
この番組は、ALSという病により全身不随となった岡部宏生さんご本人に、ALSを発症してからの病の経過、人工呼吸器をつけた経緯、24時間365日の介護体制の構築、介護をされる時の気持ちなどをインタビュー形式で語っていただいたライフヒストリーです。インタビューは、口文字というコミュニケーション方法を使い、当時の思い、心の葛藤など、ご本人の言葉を忠実に表現しています。これから看護や介護に携わる学生の授業はもちろん、新人研修などにもぜひご活用ください。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロ 2:08
- ALSの発症 10:03
- 人工呼吸器をつけるということ 12:15
- 介護されること 5:24
- 生きること 8:48
- 岡部さんの口文字 2:35
NWD-02Vol.2 ALS(筋萎縮性側索硬化症) 岡部宏生さんの場合[DVD版]
定 価

- DVD / 53分 / ©2016年
- ISBN978-4-86243-741-9
-
- 原案監修
- 石田 千絵 (日本赤十字看護大学 地域看護学 教授)
NWD-03 VOL.3 重症心身障害児 英太郎くん(脊髄性筋萎縮症)の場合
この番組は、出生後まもなく脊髄性筋萎縮症と診断された英太郎くんの、出生から小学校入学までの歩みを、お母様へのインタビュー形式でお話頂いたライフヒストリーです。英太郎くんとご家族を支える訪問看護師やレスパイト入院先の看護師、また通園科の保育士の方にも、英太郎くんの様子などについてお話を伺っています。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロダクション 1:14
- 英太郎くんと家族のこれまでの歩み 13:55
- 6歳時点での英太郎くん 5:36
- 英太郎くんの日々の生活 19:05
- レスパイト入院 5:17
- 家族の思い 8:09
- 医療従事者へ~母の思い~ 3:24
NWD-03Vol.3 重症心身障害児 英太郎くん(脊髄性筋萎縮症)の場合[DVD版]
定 価