
この番組は、アセスメントの演習のために作成された映像による事例紹介です。患者さんをトータルに捉え、看護のポイントを考えるという第1版のシリーズのコンセプトを引き継ぎながら、第2版では近年の看護事情に合った事例内容に変更し、映像やCGを一新しています。ぜひご活用ください。
- 企画協力
- 藤村 龍子 (東京慈恵会医科大学 医学部 看護学科 客員教授)
コンテンツ一覧

- DVD / 20分 / ©2012年
- ISBN978-4-86243-443-2
-
- 原案監修
- 荒川 靖子 (聖隷クリストファー大学 看護学部 教授)
櫻井 美代子 (東京医療学院大学 保健医療学部 看護学科 教授)
KAD-01 VOL.1 大腿骨頸部骨折患者の看護事例
村上智子さん(75歳)は、自転車で転倒し、大腿部を骨折してしまいました。この事例では、アセスメントの視点として身体的安楽、睡眠休息、身体損傷、セルフケア、コーピング反応などに注目し、入院から手術開始までの4日間の場面を紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロ(事例紹介) 3:05
- 入院当日 2:11
- 入院2日目~3日目
- AM7:30~(モーニングケア) 1:20
- PM3:30~(排泄ケア) 3:00
- 入院4日目
- AM9:30~(朝の状態観察) 2:05
- AM10:30~(清潔ケア) 1:33
- AM11:50~(昼食) 2:04
- PM3:00 ~(面会) 3:24
KAD-01Vol.1 大腿骨頸部骨折患者の看護事例[DVD版]
定 価

- DVD / 26分 / ©2013年
- ISBN978-4-86243-444-9
-
- 原案監修
- 荒川 靖子 (聖隷クリストファー大学 看護学部 教授)
KAD-02 VOL.2 胃切除術を受けた患者の看護事例
河田茂さん(61歳)は、病気ステージIIAの進行胃癌と診断され、幽門側胃切除術を受けることになりました。この事例では、アセスメントの視点として、術前までの生活状況、術後の疼痛管理や合併症の予防、通院までの食生活や社会復帰などに注目し、術前1日前から術後2日目までの看護場面を紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロ(事例紹介) 3:09
- 12月1日(入院当日) 7:35
- 12月1日(手術説明) 2:36
- 12月2日(手術当日) 4:46
- 12月3日(術後1日目) 4:17
- 12月4日(術後2日目) 2:48
KAD-02Vol.2 胃切除術を受けた患者の看護事例[DVD版]
定 価

- DVD / 24分 / ©2011年
- ISBN978-4-86243-445-6
-
- 原案監修
- 小島 善和 (東京情報大学 看護学部 教授)
KAD-03 VOL.3 糖尿病教育入院患者の看護事例
山田直人さん(47歳)は、自己血糖測定が上手くいかず、糖尿病教育入院をすることになりました。この事例では、アセスメントの視点として、食事療法や運動療法、自己管理への動機付けなどに注目し、教育入院2週間前の外来診察の場面、入院当日の看護面接の場面、同じ病気を持つ患者同士の会話の場面などを紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロ(事例紹介) 2:26
- 糖尿病外来(入院2週間前)
- 外来診察 2:30
- 入院前の説明 3:29
- 糖尿病教育入院(入院当日)
- AM9:00~(病院案内) 1:46
- AM10:30~(看護面接) 7:29
- AM11:00~(患者同士の会話) 2:02
- PM1:30~(自己血糖測定 ケースカンファレンス) 2:42
KAD-03Vol.3 糖尿病教育入院患者の看護事例[DVD版]
定 価

- DVD / 27分 / ©2012年
- ISBN978-4-86243-446-3
-
- 原案監修
- 熊坂 隆行 (日本保健医療大学 保健医療学部 看護学科 教授)
KAD-04 VOL.4 直腸切除術を受けた患者の看護事例
時本健一さん(45歳)は、直腸がんと診断され、人工肛門(ストーマ)を造設することになりました。この事例では、アセスメントの視点として、ボディイメージの変化、セルフケア、社会復帰などに注目し、入院から術後11日目までの看護場面を紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロ(事例紹介) 2:45
- 入院当日(AM11:00) 6:12
- 入院2日目(PM2:00) 1:37
- 手術1日前(AM10:00) 3:55
- 手術当日(AM7:30) 0:51
- 術後1日目(AM9:50) 2:40
- 術後2日目(AM10:00) 0:58
- 術後3日目(AM10:00) 1:00
- 術後7日目(AM10:00) 3:30
- 術後11日目(AM10:00) 1:39
KAD-04Vol.4 直腸切除術を受けた患者の看護事例[DVD版]
定 価

- DVD / 28分 / ©2012年
- ISBN978-4-86243-447-0
-
- 原案監修
- 櫻井 美代子 (東京医療学院大学 保健医療学部 看護学科 教授)
KAD-05 VOL.5 脳梗塞患者の看護事例
飯田信一さん(63歳)は、左内包後脚を含めての多発性脳梗が発症し、右半身麻痺の症状が現れました。この事例では、アセスメントの視点として、急性期の看護、障害の受容、セルフケア、移動や移乗、社会的役割の変化、家族との関わり、退院準備と自宅への復帰などに注目し、入院当日から退院2週間前までの場面を紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロ(事例紹介) 2:40
- 急性期
- 入院当日 1:50
- 入院2~8日目 5:40
- リハビリ期
- リハビリ病棟1日目 2:02
- リハビリ病棟7日目 0:52
- リハビリ病棟8日目 7:41
- リハビリ病棟13日目 3:34
- リハビリ病棟44日目 2:26
KAD-05Vol.5 脳梗塞患者の看護事例[DVD版]
定 価

- DVD / 31分 / ©2012年
- ISBN978-4-86243-448-7
-
- 原案監修
- 雄西 智恵美 (甲南女子大学 看護リハビリテーション学部 教授)
KAD-06 VOL.6 乳房温存術を受けた患者の看護事例
加藤良子さん(48歳)は、左胸上部に腫瘍が見つかり、術前化学療法と乳房温存術を受けることになりました。この事例では、アセスメントの視点として、化学療法による副作用と体調管理、治療と仕事との両立、ボディイメージの混乱、再発への不安について紹介し、診断確定から術後4日目までの看護場面を紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロ(事例紹介) 2:38
- 診断確定 8:24
- 化学療法 5:20
- 化学療法1回目~2日後
- 化学療法2回目
- 6ヵ月後
- 手術前日~当日 2:59
- 術後1日目 3:38
- 術後3日目 2:02
- 術後4日目 4:08
KAD-06Vol.6 乳房温存術を受けた患者の看護事例[DVD版]
定 価

- DVD / 22分 / ©2012年
- ISBN978-4-86243-449-4
-
- 原案監修
- 深谷 智惠子 (亀田医療大学 看護学部 教授)
KAD-07 VOL.7 慢性心不全患者の看護事例
大浜謙二さん(59歳)は、拡張型心筋症と診断され、CRT-Dを植え込みました。この事例では、アセスメントの視点として、慢性心不全による急性増悪の徴候、生活の変化、患者の心理に注目し、3回目の入院当日から7日目までの看護場面を紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロ(事例紹介) 5:36
- 2回目の入院(3月6日退院指導) 2:38
- 3回目の入院(前回退院から7か月後)10月15日(入院当日)
- AM9:30(循環器外来) 4:07
- AM11:00(入院) 2:53
- PM1:30 1:10
- 10月16日 (入院2日目) 1:41
- 10月18日(入院4日目) 1:17
- 10月21日(入院7日目) 1:19
KAD-07Vol.7 慢性心不全患者の看護事例[DVD版]
定 価

- DVD / 20分 / ©2012年
- ISBN978-4-86243-450-0
-
- 原案監修
- 青木 きよ子 (順天堂大学 医療看護学部 教授)
KAD-08 VOL.8 慢性呼吸不全患者の看護事例
田中洋子さん(53歳)は、気管支拡張症で在宅酸素療法を行っていますが、症状が改善せず治療に不信感を抱いています。この事例では、アセスメントの視点として、セルフケア不足、不安や孤独、社会的交流の減少などに注目し、入院当日から入院10日目までの看護場面を紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロ(事例紹介) 2:12
- 入院当日(PM1:00) 4:49
- 入院2日目(AM7:00) 2:34
- 入院2日目 4:01
- 入院5日目(AM10:00) 2:43
- 入院10日目(PM2:00) 2:45
KAD-08Vol.8 慢性呼吸不全患者の看護事例[DVD版]
定 価

- DVD / 24分 / ©2012年
- ISBN978-4-86243-451-7
-
- 原案監修
- 玉木 ミヨ子 (埼玉医科大学短期大学 教授)
KAD-09 VOL.9 肝硬変症患者の看護事例
長野みどりさん(45歳)は、子どもができず、仕事を辞め専業主婦になってからはお酒を飲み続ける日々が続き、肝硬変で入院となりました。この事例では、アセスメントの視点として、腹水貯留に関連した症状、非効果的な自己管理、セルフケア不足などに注目し、入院から4日間の看護場面を紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロ(事例紹介) 3:42
- 入院前(外来診察) 1:40
- 入院当日/入院2日目
- PM1:00 2:48
- PM5:00 4:28
- PM7:30 1:22
- 入院3日目(AM10:00) 2:44
- 入院4日目
- AM8:30 0:57
- AM11:50、PM1:00 3:00
- PM6:30 2:16
KAD-09Vol.9 肝硬変症患者の看護事例[DVD版]
定 価

- DVD / 21分 / ©2012年
- ISBN978-4-86243-452-4
-
- 原案監修
- 熊坂 隆行 (日本保健医療大学 保健医療学部 看護学科 教授)
KAD-10 VOL.10 急性骨髄性白血病の患者の看護事例
鈴木健介さん(21歳)は、急性骨髄性白血病と診断され、化学療法を受けることになりました。この事例では、アセスメントの視点として、化学療法を受ける患者への援助、青年期の患者が治療過程で経験する苦痛、白血病患者をもつ家族に注目し、病状説明や副作用の発現などの場面を紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロ(事例紹介) 1:40
- 入院当日 5:15
- 病状と治療についての説明 4:28
- 入院2日目(化学療法1日目) 0:37
- 入院4日目(化学療法3日目) 1:43
- 入院6日目(化学療法5日目) 1:58
- 入院8日目(1クール終了) 0:56
- 入院15日目 1:29
- 入院21日目 1:36
KAD-10Vol.10 急性骨髄性白血病の患者の看護事例[DVD版]
定 価

- DVD / 27分 / ©2012年
- ISBN978-4-86243-453-1
-
- 原案監修
- 中谷 啓子 (関東学院大学 看護学部 教授)
KAD-11 VOL.11 慢性腎不全の血液透析患者の看護事例
北野浩二さん(54歳)は、11年前より高血圧を指摘されていましたが治療を放置していました。そして腎機能の低下により血液透析を受けることになります。この事例では、アセスメントの視点として、シャント管理、不均衡症候群、水分管理、食事指導に注目し、血液透析の導入期と維持期の看護場面を紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロ(事例紹介) 2:44
- 1月14日シャント造設後 2:57
- 血液透析導入期
- 血液透析(1回目と2回目) 5:16
- 血液透析(3回目と4回目) 4:23
- 血液透析維持期と栄養指導
- 血液透析(5回目) 7:03
- 栄養指導 3:34
KAD-11Vol.11 慢性腎不全の血液透析患者の看護事例[DVD版]
定 価

- DVD / 25分 / ©2012年
- ISBN978-4-86243-454-8
-
- 原案監修
- 高橋 正子 (東京有明医療大学 看護学部 教授)
KAD-12 VOL.12 肺がんのターミナル期にある患者の看護事例
大田誠さん(51歳)は、第10胸椎と第5腰椎へのがんの転移とそれによる急性腰椎症のため、緊急入院となりました。この事例では、アセスメントの視点として、疼痛コントロール、社会的役割の変化、家族の心理などに注目し、入院当日から入院3日目までの看護場面を紹介します。
WEB試写サービス(無料)はこちら!
Index
- イントロ(事例紹介) 2:15
- 入院当日(PM1:30) 8:44
- 入院当日深夜(AM2:00) 1:25
- 入院2日目(AM7:00) 1:33
- 入院2日目(AM8:00) 3:47
- 入院3日目(PM3:00) 6:01
KAD-12Vol.12 肺がんのターミナル期にある患者の看護事例[DVD版]
定 価